最上級の褒め言葉
音読音声を用意しました。スマホで音声が出ない場合は、サイレント状態を解除して、ご利用ください。
御別れの挨拶のときに
「今日はありがとう。来てよかったです!」
と伝えることにしています。馴染みさんには毎回言っているかは自信がありませんが、例え地雷サービスだったとしても、初回の方には絶対に「感謝の気持ち」を伝えるようにしています。
よくある「また来るね」とは、裏返す気があってもほとんど言いません。それは病気になったり、怪我をしたり、諸事情により来れなくなる可能性はゼロでは無いため、嘘をつきたくないからです。
この御別れの挨拶が正解かどうかは分かりません。どのように感謝を伝えれば良いかは、日々考えています。
・「お前と一緒に仕事がしたい」
一旦、私個人の話になりますが、仕事で一番嬉しかった言葉はこれでした。
私の前任者は物凄く仕事ができる方で、通常の3倍量の仕事をこなせる人でした。さらに、英語及び中国語、ロシア語がネイティヴレベルのクワドリンガルで、ある分野で日本有数の知見を持ち、特派員として海外から招待を受けるレベルの人です。ちなみに私は母国語の日本語だけで、知見も無いです。認められているのは、多方面のお困り事を解決する能力だけです。
正直、新人として入社し、何で私が10年以上先輩の仕事を引き継がなきゃいけないんだという気持ちと、周りの前任者に対する評価はプレッシャーしか感じませんでした。
当時は引き継ぎといっても数日間しか、一緒には働いておらず、情けない姿しかお見せすることはできませんでした。勿論、新人に前任者の仕事を全て引き受けることはできないため、再雇用の方と二人で引き継ぎました。
現在では、その再雇用の方も辞め、一人で前任者が抱えていた8割程度の仕事をこなせるようになりました。
前任者とは現在はかなり離れた部署にいるため、年に数回しか逢えないのですが、去年あたりから「お前と一緒に仕事がしたい」と言われるようになりました。私としてはこれが本当に嬉しかったです。一人前と認めてくれたのだと思いました。
今では連休をどっちが長く取れるか勝負をしています。前任者はそれなりのポジションになってしまったため、休みがかなり取りづらくなり、現在は私の25連休で勝利しています。
もし、一緒に仕事ができたら、お互いにそれぞれ1ヶ月間以上連休を取ろうという話になっています(笑)
【総括】
私が言われて嬉しかった言葉があるように、コンパニオンそれぞれにも最適な言葉があるはずです。いつ御別れになってしまっても、おかしくない業界だけに感謝の気持ちは常に伝えなければならないと思っております。
まあ、コンパニオンとしては感謝の気持ちを表すなら、「また来てください」ってことだと思うけどね(笑)
【コメントについて】
当ブログのコメントは管理人の確認後に掲載されるため、投稿後すぐには反映されません。基本的に全て承認しますが、個人情報等や掲載すべきではないと判断したものは、削除させていただきます。 また、管理人だけが見ることができる秘密コメントもできます。その際、返信が欲しい場合はメールアドレスを記入してください。

- 関連記事
-
- 職業に上下はない
- 利用者する者、される者
- 風俗で働く安全性
- 最上級の褒め言葉
- お金で幸せを買う
- インフルエンザについて
- トラウマの記憶