スタバRRTの問題点について
(右下のみGUCCIカフェ、他はスタバRRT)
今回は風俗の話題はなしです。
先日、話題の「スターバックス リザーブ ロースタリー東京」(スタバRRT)に行ってきました。
中目黒の桜並木の川沿いにあり、4階建てのガラス張りの建物です。平日の午後に行ってきたのですが、 人がとても多く3時間待ちでした。
今回はその体験で感じた問題点について、記載したいと思います。
【問題点】
・中目黒駅から店舗までの道路が狭い
道路が狭く、車が頻繁に通るため、並ぶことに適しません。さらに今後は桜のシーズンに入り、より一層混み合うことが予想されます。私が訪れた際は、混雑緩和の指導のためか、警察が来ていました。
・ターゲット層が微妙
客単価約2千円なのではないでしょうか。世界に5店舗と言う割には、微妙な価格設定です。そのため人が多く、特別感がありません。
よって、普通のスタバに+千円しているイメージです。銀座にあるGUCCIカフェの方が高級感があり、とても居心地が良いですね。ちなみにGUCCIカフェの店員さんはモデルさんのような方もいて、男女共に目の保養になります(笑)
・建物維持管理に不向きな構造
中央吹き抜け構造なので、豆の輸送チェーンのようなものが故障した際は、閉店させるか深夜帯に修繕しなければなりません。
・混雑による品出しの遅延
ティラスミス2つ、アイス、ホットの飲み物を頼みました。頼んでから、数分でティラスミスとホットは品出し用のカウンターに置かれていました。そこから10分後にアイスができ、一式で給仕されました。
ホットは既に冷え始めていますし、さらには客も店員も絶えず煩雑に移動しているため、10分間といえど、飲食物が腰程度の位置にあることが、気になりました。
・パッケージの衛生状況
4階はおそらく焙煎した豆をパッケージングしているのですが、衛生状況は保たれているのか気になりました。HACCPは確か義務化されたはずなので、適合しているのでしょう。しかし、客がいる空間でのパッケージングは何か嫌な気がしました。
【総括】
味は美味しかったし、オシャレな場所に行けて楽しかったのですが、わざわざそこのスタバに複数回行くとなると、かなり微妙でした。
既に観光客が多数いましたが、数年後には国内外の観光客向けの施設になっているような気がしました。
まあ、こんなことを考えてるからモテない(笑)
- 関連記事
-
- 100億の男になれ!
- 都内桜の名所
- オキニという表現が嫌い
- スタバRRTの問題点について
- 3.11何をしていましたか?
- プロフィールは作り込んで
- ソープ遊びのキッカケ